コラム

システム保守とは?保守と運用の違いや知っておきたい基礎知識

システム開発が完了し、無事に稼働しはじめてひと安心。ですが、その後必要になるのがシステム保守や運用です。システムを開発・稼働し始めたらそこで終了ではなく、しっかりとした保守・運用が重要になります。ここでは、システム開発者・利用者なら知っておきたい、システム保守についての基礎知識を解説します。

システム保守とは?

まず最初に、システム保守の基礎知識を解説します。システム保守の基本的な知識、そしてシステム保守とシステム運用の違いなど、システム保守の発注の前に確認しておきましょう。

システム保守の基礎知識

システム保守とは、企業などの社内で開発したシステムが安全に稼働し続けられるよう、永続的にサポートすることを指す用語です。システムを使用していると、稼働中に何らかのトラブルが発生し、安全に稼働させられなくなってしまう可能性があります。そのような場合に、システム保守を行っておくことによってすぐに対応することができます。
いわば、システム保守はシステムを使用する場を後ろから支える、縁の下の力持ちなのです。

システム保守と運用の違い

システム保守と似たような仕組みに、システム運用があります。システム運用はシステムを取り扱う仕事全般を指す言葉であり、その中にシステム保守も含まれます。
システム運用も保守も、開発したシステムを安全に使い続けられるよう、維持するための仕事です。システムやプログラムを開発したのも人間ですので、エラーは必ず生じます。
システムの稼働のサポートやメンテナンスなど、システム運用をしっかり行うからこそ、社内でそのシステムを安全に使用することができるのです。

システム保守の役割とは

ここからは、システム保守の役割について詳しく解説します。システムを使用するために欠かせない、システム保守にはどのような役割があるとされているのでしょうか。

システム保守の役割①日常的なメンテナンス

システムを使用し続ける限り、システム障害は避けては通れません。最も望まれるのは障害の生じないシステムの開発ですが、システム障害の発生を前もって抑制し、スムーズにシステムの運用を行えるようにサポートしていくこともシステム保守の役割です。障害からの復旧やバグの改善など、日頃から深刻な障害が生じないよう改良を重ね、メンテナンスしていくことはシステム保守の重要な役割と言えるでしょう。

システム保守の役割②システム障害への対応

いざ障害が生じてしまった場合の対応もシステム保守の役割です。サーバーの不具合や回線のパンク、第三者による不正アクセスなど、予期せぬシステム障害はどうしても避けがたいものです。どんなに日頃から入念にメンテナンスをしていたとしても、障害が生じてしまう場合もあります。
システム障害が発生してしまった際に、システム保守担当のスタッフが迅速に対応し、障害の原因を特定、解決することで少しでも早い障害からの復旧が望めるのです、
現在ではWebを利用したサービスを提供している企業がとても多くなっておりますので、システム障害への対応は必須になります。システム保守の重要性は非常に高いと考えて良いでしょう。

システム運用の役割とは

システム保守と並び、重要な役割を担っているのがシステム運用。システム保守を含むシステム関連の業務全般を指す言葉ですが、重たる役割を解説いたします。

システム運用の役割①日頃の業務のサポート

システム運用の重要な役割のひとつが、日頃のシステムを使用した業務のサポートです。機器の電源を管理したり、システムを監視したり、ソフトウェアの機動や停止などがシステム運用の主たる業務です。
企業では大勢のスタッフがシステムを使用します。スタッフの中にはシステムを使用することはできてもトラブルなどに対処できないという人も少なくありません。システム運用担当のスタッフが常に監視・対応していくことで、スタッフ全員が安心して自分の業務に取り組むことができるのです。
システム運用は、実際に業務に当たるスタッフがシステムを使用するにおいて困ることがないようサポートするという役割を担っているのです。

システム運用の役割②サービスの提供

システム運用の役割は、システムを利用するスタッフのためにサービスを提供することも含まれます。
たとえば、社内で使用しているシステムの運用手順書の作成があげられます。システムの運用方法は、社内で使用しているシステムの数や種類が多ければ多いほど煩雑になります。現在の運用方法を誰でも運用できるよう、社内の担当者全員に共有しておく必要があるのです。システム運用担当者は、手順書をまとめ、効率よく運用できるようにしておく必要があります。
また、データのバックアップなどのサービスの提供もシステム運用の大事な役割です。万一システムに異常が発生した場合、データが消えてしまうようなことがあっては業務に大きな支障が出てしまいます。定期的にデータをバックアップし、業務に支障が出ないようにしておくこともシステム運用の役割です。

システム保守契約書を確認!システム保守契約の基礎知識

システム保守を外部の業者に委託する場合も数多くあります。専門の業者に依頼することは綿密で徹底したシステム保守・運用を受けることに繋がるため、企業にとってメリットが多いものです。
システム保守を外部の業者に委託する際には、保守業務の範囲を明確にしておく必要があります。たとえば、「○○(システム保守業者)が本件システムの保守・運用を行う」とだけ記載されている書面では、トラブルのもとになってしまう可能性があります。
システム保守の業務内容をはっきりと記載してもらわない限り、ユーザー側としては「抜かりなくすべての業務を遂行してもらえるだろう」と思うかもしれませんが、業者側は「この程度の保守費用ならこの程度だろう」と思ってしまっている可能性があります。
そのようなケースでは、システム保守業者とユーザーの間にミスマッチが生じてしまいます。
システム保守契約を外部業者と行う際には、保守の対象となるシステムやソフトウエアの特定や保守業務の具体的な内容をはっきり記載してもらうようにしましょう。
また、保守業務の対象にハードウエアやOSなども含まれるのかなどもはっきり書面に記載してもらうようにしましょう。
また、保守対応をしてもらえる時間帯などもはっきりしておく必要があります。コンピュータ機器の不具合はいつ生じるかわかりません。急なトラブルに対応してもらえるのか否かも、業者選びのポイントになります。

システム保守・EOSLならアクシスコンピューテックへ

システム保守や運用について詳しく解説致しました。コンピュータ機器を使用する限り、システム保守は避けられない事柄です。トラブルが生じないように、また、万一トラブルが発生してしまった際に迅速な対応ができるように、日頃から徹底したシステム保守と丁寧なシステム運用を心がけましょう。
システム保守・運用の外部業者への委託をお考えの際には、アクシスコンピューテックの保守サービスをご利用ください。コンピュータ機器のメンテナンスサービスや撤去・移設サービス、更に中古コンピュータ機器販売・買取などのサービスで培われたノウハウで、信頼できるシステム保守・運用サービスをご提供いたします。
システム保守・運用の委託をお考えの際には、アクシスコンピューテックへ是非ご相談くださいませ。